最終章「中学受験の進学塾選び 効率アップの勉強法②」

2010年01月13日

塾に通い始めたお子さんが、勉強する量の多さやコツがつかめずに、つらさを訴えることがあるかもしれません。
そういう場合は、量をたくさんやることや、長時間やることよりも、もう少し楽に勉強する方法を考えてみましょう。
つまり、効率よく勉強をするということです。

まず、考える「ポイント」をきちんと押さえるということが、もっとも大切なことです。
例えば、長文の文章問題などでは、同じ単語が3回4回と出てきたら、それが要注意点というかポイントになります。
ですから、その前後をよく読んで、何についての質問か?どのように答えを出せばいいか?と常に考えるようにしましょう。
何でもかんでも、丸々覚えようと思うと、疲れるばかりで、ほんとうの実力は身につきません。
とくに入試の直前は、入試に出る問題のポイントだけを押さえて、後は「その場で乗り切る」くらいの気持ちが必要です。
よく、試験勉強は広く浅く、どんどん詰め込む、みたいなイメージがありますが、問題のポイントを深く理解しようとすることが大切です。

何回も出てくる言葉に注意して、問題に取り組んでみましょう。
そして、基本的なことを「おぼえる」だけではなくて、それを上手く「使う」問題、つまり応用問題をくりかえしやると効率よく勉強できます。

最近の入試の傾向は、理科や算数で「これについて答えましょう」などの出題キーワードが書いていないなど、答え方がわかりにくい問題が多いようです。
ですから、そういうわかりにくい問題を、どのように対処するかが、合格するかどうかの分かれ道になってきます。
普段の勉強から、そういう出題キーワードがわかればOKという単純な問題だけではなく、それを使って解いていく応用問題を中心にやるようにしましょう。
そして、本番に負けない自信をつけて、入試をど~んと乗り越えましょう。


同じカテゴリー(勉強法)の記事
 ステップ28「中学受験の進学塾選び 効率アップの勉強法①」 (2010-01-13 06:25)

Posted たっぴー at 2010年01月13日 06:26 │勉強法