ステップ9「選ぶ基準2」

2010年01月08日

引き続き、塾を選ぶ基準について考えてみましょう。

まず、お子さんが塾で勉強しているところを頭に思い浮かべてみましょう。
お子さんの勉強の流れは、以下のようになると思います。
1.自分の課題を確認する。(弱点やどんな順序でやるのかを考える。)
2.教材に注目する。(教材や講師に意識を向ける。)
3.必要な事柄を確かめる。(これから教わる事柄に注目する。)
4.必要な情報をつかむ。(問題の演習や意味の理解を通じて問題解決する。)
5.必要な情報を保つ。(繰り返し練習や記憶術によって忘れないようにする。)
6.応用する。(前の学習を思い出し、次の学習に利用する。)


まず、「自分の課題を確認する」というのは、何を勉強するか、何から始めるかということです。
塾では、「言われたことをやりましょう。できなくても繰り返し出てきます。その都度やりましょう。」と言うかもしれませんが、しかし、それは「先延ばし」または詭弁なのです。
2度目、3度目に出てくるときは、応用問題になりますので、ますます理解不能になってしまいます。
だからといって、完璧に理解しないと先に進めないわけではありません。

大事なことは、お子さんが「あと少し粘れば解けるかも」「もうちょっと止まって考えたい」と思うことです。
それを周りが暖かく見守って応援してあげることです。
そこで没頭し、理解して、やっと達成感を感じたときほど、素晴らしいことはありません。
「学習意欲の源」となることでしょう。
その経験を何度か繰り返すと、それを基に「自分の課題」=「何から手をつけるか」が少しずつわかってきます。
「あと少し粘ってみよう」「もうちょっと止まって考えたい」と思う意欲を大事にしたいものです。

その塾は、お子さんの質問をちゃんと受けてくれる環境にありましたか?


同じカテゴリー(選考基準)の記事
 ステップ13「選ぶ基準6」 (2010-01-08 03:48)
 ステップ12「選び基準5」 (2010-01-08 03:46)
 ステップ11「選び基準4」 (2010-01-08 03:44)
 ステップ10「選び基準3」 (2010-01-08 03:42)
 ステップ8「選ぶ基準1」 (2010-01-08 03:36)

Posted たっぴー at 2010年01月08日 03:38 │選考基準